お役立ちコラムColumn

暖房の電気代節約術

 まだまだ寒い日々が続いていて、わたしたちの生活には欠かせない暖房器具ですが使いすぎて今月の電気代大丈夫かな、、と気になりますよね。夏よりも冬のほうが電気代が高い!とびっくりすることもあるかと思います。

これは、外気温との温度差が夏より冬の方が大きいからです。エアコンは設定温度に到達するまでフル稼働するため、外気温と設定温度の差が大きくなる冬は必然的にエアコンの消費電力量が大きくなり、電気代が高くなってしまうのです。

①環境省が推奨する暖房の設定温度は20℃です。設定温度を1℃下げることで約10%の節約になります。外と気温の寒暖差が大きい場合は、電力消費も大きいため、1℃下げるだけでも節電効果が認められます。

冬は外気温とエアコンの設定温度の差が大きいので消費電力量が大きくなる

②30分程度の外出なら1度オフするより「つけっぱなし」のほうが電気代の節約につながります。

ダイキンさんのつけっぱなし実験で実際に頻繁なエアコンの入り切りは、時に消費電力量を大きくしてしまうということが分かりました。
先ほど先述した通り、設定温度の差が大きい時に電力を多く消費するからといえます。

③室外機の前はスペースをとり風通し良くしておく

④フィルターのお掃除を定期的に行う

⑤風向きは下方向にする

暖房生活も残りわずかですが、参考にしていただけたら幸いです♪

 

☆福岡県の業務用エアコンの販売、取り付け等ご相談は空調機のホウエイにお任せください!(^^)!

店舗、オフィス、工場、病院の業務用エアコン、新品も中古も取り揃えています♪

お見積もりは無料です。ご連絡お待ちしています☆

画像:ダイキンHPより引用

 

一覧に戻る
TOP