お役立ちコラムColumn

これって故障?実は原因の多くは、、、

 こんにちは!今日の福岡は気持ちよく晴れております!(^^)!

さて皆様は『暖房の効きがいつもより悪いな、、、』と感じたことがありますか?

実はこれ、エアコンのフィルターが汚れていることが原因かもしれません。

弊社へのお問い合わせでもエアコンの効きが悪い1番多くの原因はフィルターの目詰まりです。

 エアコン内部にホコリが溜まっていると、スムーズに作動しないことがあります。エアコンは、ファンやフィルターが風の通り道になっているためそこに ホコリが溜まっていると風が出にくくなり、エアコンの効きが悪くなる原因となってしまうのです 

清掃後に電源を入れなおして使用していただくと調子が良くなるケースがよくあります!(^^)!

業務用エアコンの機種によっては個人ではなかなか清掃が難しい場合もありますが分解して隅々ではなくてもフィルター部分のほこりを掃除機で吸い取る、洗って乾かすだけでも効果的です。

フィルター清掃には故障の原因以外にもたくさんのメリットがあります。

電気代の節約にもなります。環境省によると、2週間に1度フィルターを掃除することで、冷房時で約4%、暖房時で約6%の消費電力の削減とされ​​ています。

☆フィルターに溜まったホコリや発生したカビの細胞が、室内に飛散する可能性を防ぎ新鮮な空間で過ごすことができます。

エアコンが効かないのは本当に困りますよね。店舗や病院、オフィス等の業務用エアコンは特に、室内の温度を快適に保つ必要があります。患者様やお客様も利用する空間でエアコンが効かず室温が上がらないとなると大変です。冬は夏に比べてストーブ等の代用がしやすいですが、広い空間を効率的に温めるにはやはりエアコンが必須です。

業務用エアコンのことで困ったときには空調機のホウエイにご連絡ください。

お客様がダイキンの安心保証リースに加入している場合はまずそちらへの連絡をお願いします(^^)/

今日も良い一日になりますように🌸

 

一覧に戻る
TOP